#SSV.約物
#SSP.概要
以下の約物を用いる。 表の中央が記号の形を表し、 左上は転写を表す。
これらの約物の名称と用途は以下の通りである。 詳細な用法は続くサブセクションで述べる。
転写 | 名称 | 用途の概略 | |
---|---|---|---|
. | dek | デック (dek) | 文の終わりを示す |
! | vadek | ヴァデック (vadek) | 強調の意味を込めて文の終わりを示す |
? | padek | パデック (padek) | 疑問の意味を込めて文の終わりを示す |
, | tadek | タデック (tadek) | 文中での区切りを示す |
— | tadeklot | タデックロット (tadeklot) | 挿入を示す |
’ | nôk | ノーク (nok) | 省略を示す |
ʻ | dikak | ディカック (dikak) | 固有名詞であることを表す |
- | fêk | フェーク (fek) | 合成語を作る |
+ | losek | ロセック (losek) | 飾辞の接続方向を示す |
: | kaltak | カルタック (kaltak) | データの区切りを示す |
… | fôhak | フォーハック (fohak) | 静寂や余韻を表す |
^ | tadnibit | タドニビット (tadnibit) | 発話の中断を表す |
~ | tadvôl | タドヴォール (tadvol) | 発話における長音を表す |
⹀ | fêklêdik | フェークレーディック (fekledik) | 文と文の繋がりを表す |
« » | rakut | ラクット (rakut) | 会話文であることを明示する |
“ ” | vakut | ヴァクット (vakut) | 引用や強調であることを明示する |
· | tíktaz | 小数点 (decimal point) | 整数部分と小数部分を分ける |
デック, タデック, ヴァデックは、 総称して 「デック類 (deklike)」 とも呼ばれる。
ラクットとヴァクットは、 それぞれ左側と右側から成る 1 組の約物である。 左右は区別される。 ラクットの左右は明確に形が異なるが、 ヴァクットの左右は形が同じになることも多い。
形が似ている約物の違いには十分注意されたい。 ノーク, ディカック, ヴァクットは全て短い縦線だが、 ノークは垂直もしくは若干傾いた直線として上から下に書かれるのに対し、 ディカックは右上へ払うように曲線的に下から上へ書かれる。 また、 ヴァクットはノークやディカックよりも若干高い位置に書かれる。
#SSB.デック類
文の最後には、 デック, パデック, ヴァデックのいずれかが置かれる。 通常の文ではデックが置かれるが、 その文が疑問のニュアンスを含む場合はパデックが代わりに置かれる。 また、 その文を特別強調したいときや語調が強いときなどはヴァデックが代わりに置かれ、 そのときにその文が疑問のニュアンスも含む場合はヴァデックとパデックがこの順で置かれる。 パデックとヴァデックを同時に使う場合は必ずヴァデックが先に置かれ、 パデックが先に置かれることはない。 また、 パデックやヴァデックがそれぞれ 2 つ以上同時に使われることもない。
ヴァデックとパデックが同時に用いられる場合、 ヴァデックとパデックを単純に並べて書くと点は合計 4 つになるが、 点は 4 つではなく 2 つしか書かれない。 これは、 ヴァデックとパデックがまとめて 1 つの記号になっていると考えられているためである。 この合字記号は ⁉ (U+2049) で転写される。
#SSC.タデック
#SNR.概要
タデックは、 文中における構文の区切りを示す。 続くサブサブセクションで、 タデックが必ず置かれる場所とタデックが置かれることのある場所を列挙する。 ここに挙げた場所以外にタデックが置かれることはない。
#SNN.必須の箇所
以下の場所にはタデックが必ず置かれる。
- 副詞的用法で用いられている接続詞の直後 (#SVR 参照)
- 間投詞の前後 (#SXT 参照)
- 文頭強調された語句の直後 (#SBJ 参照)
- 文末強調された語句の直前 (#SBL 参照)
- 挿入構文の前後 (#SBC 参照)
#SNM.任意の箇所
以下の場所ではタデックが置かれることも置かれないこともある。
#SSQ.タデックロット
タデックロットは、 タデックの代わりに用いられて、 囲まれた部分が挿入句であることを明示する。 タデックロットで囲まれている場合、 通常の挿入構文に加えて、 完全な節がそのまま挿入される形も許される。 詳細は #SBQ を参照せよ。
#SSX.ノーク
ノークは、 縮約形を明示するために使われる。 語彙として認められている縮約形に対してのみ使われ、 単に単語の綴りの一部分を省略しただけの箇所にノークが使われることはない。 縮約形については #SCL を参照せよ。
#SSJ.ディカック
#SNK.概要
ディカックは、 それに続く語が固有名詞であることを示す。 フェークによって複数の単語が組み合わさっている場合は、 それを構成している単語それぞれに対し、 その単語が固有名詞であればその直前にディカックが付けられる。 例えば、 kolod と ʻtôkôs の組み合わせでできる kolod-ʻtôkôs においては、 kolod は一般名詞なためディカックが付けられておらず、 ʻtôkôs は固有名詞であるためディカックが付けられている。 また、 シャレイア名は 2 つの単語から成るが、 両方とも固有名詞であるため、 ʻzîfil-ʻxaléras のように両方にディカックが置かれる。
#SNG.有無の傾向
全ての固有名詞にディカックが付けられるわけではなく、 辞書に載っていない名詞や広くは知られていない名詞であればあるほどディカックが付けられやすくなる。 逆に、 誰もが知っていて辞書にも載りそうな固有名詞であれば、 ディカックが付けられないことが多い。 ただし、 これらはあくまで傾向であって絶対的な規則はなく、 筆者や文脈によって同じ単語でもディカックが付けられたり付けられなかったりする。 以下に、 名詞の種類ごとのディカックの有無に関する詳細を述べる。
人名については、 その人名が指す人の知名度などにはよらず、 ディカックが付けられる。 ただし、 nikolas 「サンタクロース」 や keráset 「キリスト」 など、 ディカックが付けられない方が多い例外的な名前もある。 企業名や集団名も、 人名と同様にディカックが付けられる。
国名は、 受け手として想定している人の間で知名度が高いと考えられるものであればディカックが付けられず、 知名度が低いと考えられるものにはディカックが付けられる。 国より下位の都市や村などの名前には、 知名度に関係なくディカックが付けられるのが普通である。
書籍や楽曲などの作品のタイトルは、 ヴァクットで囲むのが普通で、 そのヴァクットが囲まれた中身が固有名詞であることを明示する役割を担うため、 そこにさらにディカックが付けられることはない。 天体名, 言語名, 暦名, 宗教名, 書体名, 文字名, 記号名にはディカックは付けられない。
#SSL.フェーク
フェークは、 複数の単語を組み合わせて 1 つの単語と見なすとき、 単語と単語の間に入れられる。 1 つの意味の言葉は必ず 1 つの単語で表されるため、 複数の単語を 1 つにまとめるためにフェークが用いられる。 例えば、 「京都大学」 は zîddes-ʻkôtos と書かれ、 このフェークは省略されない。
また、 数の読みを綴る際には、 区切りの位置にフェークが入れられる。 詳しくは #SPM を参照せよ。
修飾語句で修飾された名詞を参照するとき、 その名詞とその修飾語句に含まれる名詞をフェークで繋げて 1 単語としたものが、 その名詞句を指す代名詞として使われることがある。 詳しくは #SXG を参照せよ。
#SDZ.ロセック
ロセックは、 それが付いている単語が飾辞であることを示すとともに、 その飾辞の接続方向を表す。 ロセックが最初に付いている飾辞は他の単語に接尾して合成されるものであり、 ロセックが最後に付いている飾辞は他の単語に接頭して合成されるものである。 飾辞が別の単語と合成されて合成語を作った場合、 ロセックは合成語の綴りから取り除かれる。 なお、 飾辞については #SDS を参照せよ。
#SSR.カルタック
カルタックは、 数値などのデータを区切るのに用いられる。 日本語や英語におけるスラッシュと用法が似ている。 主に日時の略記に用いられることが多いが、 これについては #SBK と #SBG でも詳しく述べる。
#SSN.フォーハック
フォーハックは、 発話における余韻や沈黙を表す。 単語と単語の間ならばどこにでも置かれるが、 節の始まりか終わりに置かれることが多い。 また、 フォーハックのみで文を構成することもある。 さらに、 複数個のフォーハックが連続して置かれることもあり、 その場合は個数で余韻や沈黙の長さを表す。
フォーハックは、 その性質上、 発言を文字起こししたものや小説中の台詞部分などにしか現れない。 特にフォーマルな文章で使われることはない。
#SHL.タドニビット
タドニビットは、 発話においてその位置で発言が中断されたことを表す。 ある単語の直後で発話が途切れた場合、 その単語の直後にタドニビットが置かれる。 ある単語を発している途中で発話が途切れた場合は、 発した部分までの不完全な綴りの直後にタドニビットが置かれる。 例えば、 kosaxlêsal の lê の箇所まで発音した後に言い淀んだり噛んだりしたことを表すために、 kosaxlê^ と表記される。
タドニビットによる中断の明示は任意であり、 文の途中で発話が切れたことが約物によって明示的に示されないこともある。 ただし、 単語の途中で発話が中断した場合は、 そこまでの不完全な綴りが約物なしで記されることは少なく、 タドニビットが用いられることが多い。
タドニビットは、 その役割上、 発言を文字起こししたものや小説中の台詞部分などにしか現れない。 特にフォーマルな文章で使われることはない。
#SHR.タドヴォール
タドヴォールは、 発話においてその直前の音が通常より長く発されたことを表す。 基本的には単語中の母音の直後に挿入される形で置かれる。 また、 タドヴォールが複数個連続して挿入されることもあり、 そのときはその音が非常に長く伸ばして発音されたことを意味する。 例えば、 sîya の î が通常より長く発音されたことを表すために、 sî~ya や sî~~ya などと表記されることがある。
タドヴォールによる長音の明示は任意である。 実際の発話で長く発音されていても、 文字の上では一切明示されないことも多い。
タドヴォールは、 その役割上、 発言を文字起こししたものや小説中の台詞部分などにしか現れない。 特にフォーマルな文章で使われることはない。
#SHN.フェークレーディック
フェークレーディックは、 文末のデック類の直後に置かれ、 その文と次の文とが構文的もしくは意味的に密接な関係にあることを示す。 英語におけるセミコロンの用法に似ている。
典型的には、 遊離直接話法において、 発言や思考を表す動詞がある文と直後の直接話法部分との繋がりを表すのに使われる。 ただし、 遊離直接話法で必ずフェークレーディックが使われるわけではない。 遊離直接話法については #SJA を参照せよ。
#SSM.ラクット
ラクットは、 開きラクットと閉じラクットの 2 つの記号から成り、 必ず対となって用いられる。 開きラクットと閉じラクットで文を囲むという形で用いられ、 囲まれた部分が会話内容や思考内容であることを示す。 ラクットによる囲みが入れ子になることもあるが、 そのときに記号が変えられることはない。 なお、 日本語の鉤括弧や英語のクォーテーションマークなどと違い、 ラクットは会話内容や思考内容を表すのみで、 引用や強調を表すことはない。
ラクットの中身は文になるので、 文末には文末を示すデック類が置かれる。 ただし、 ラクットの中身が数単語で短い場合は、 文末のデック類が省略されることがある。
ラクットで囲まれた部分が文末にあっても主文の最後のデック類は省略されないため、 ラクットの内部のデック類が省略されていないのであれば、 デック類, 閉じラクット, デック類がこの順で文末に並ぶことになる。 一方、 ラクットが遊離直接話法で用いられている場合は、 ラクットの外側にデック類は置かれない。
ラクットを用いた話法については #SJY で詳しく扱う。
#SSY.ヴァクット
ヴァクットは、 開きヴァクットと閉じヴァクットの 2 つの記号から成り、 必ず対となって用いられる。 開きヴァクットと閉じヴァクットで表現を囲むという形で用いられ、 囲まれた部分を強調したりその部分が引用であることを示したりする。 ヴァクットによる囲みが入れ子になることもあるが、 そのときに記号が変えられることはない。
ヴァクットの中身におけるデック類の扱いはラクットの場合と全く同様である。 詳細は #SSM に譲る。
#SYD.小数点
小数点は、 数を数字で記す際に、 整数部分と小数部分を分けるために小数部分の直前に置かれる。 数の表記についての詳細は #SPN に譲る。
#SJE.スペーシング
#SSF.基本法則
単語と単語の間にはスペースが 1 つ入れられる。 約物周りのスペーシングについては続くサブセクションで個別に述べる。
デック類の直後と遊離直接話法におけるラクットの前後に入れられるスペースは、 単語の区切りである上に文の区切りでもあるため、 単語間のスペースの 1.5 倍の幅になることが望ましいとされている。 しかし、 単語間のスペースと同じ幅にされる場合も多い。 電子データで表現する場合は、 このスペースも単語間のスペースも同じスペース符号 (U+0020) 1 つで表現される。
#SJI.デック類
デック類の前にはスペースは入らず、 デック類の後にはスペースが入る。
以下にデック類が使われた表記例を挙げる。
- lanes a ces ca sod i refet.
- 彼は友達の家に行った。
- pa salot e pas a qos? dusokat a tel e ces.
- あの人は誰? 私知らないんだけど。
- salot a cal e adasos ebam! di’dupâmis a’s.
- それはとても重要です! 忘れないでください。
- pa xânac a ces⁉
- 彼は生きているの!?
#SJO.タデック
タデックの前にはスペースは入らず、 タデックの後にはスペースが入る。
以下にタデックが使われた表記例を挙げる。
- pa lesec, sê, e pil a loc, te cákes a ces?
- ねえ、 彼が来たとき何してたの?
#SJU.タデックロット
タデックロットの前後には必ずスペースが入る。
以下にタデックロットが使われた表記例を挙げる。
- sôdes a ces e sakil — adoqsaret ebam.
- 彼はリンゴを食べた――とてもまずかった。
- nîpes a ces fi tirad adak — fadakas okòv a tel e cal — zi sokul acik.
- 彼は全く音を立てずに――私はそのことに気づいていたのだが――その部屋を立ち去った。
#SLS.ノーク
縮約形は 1 つの単語として扱われることが多いが、 スペーシング規則の例外として、 縮約形のノークが置かれている側にはスペースが入らない。 したがって、 ノークの前後にはスペースが入らない。
以下にノークが使われた表記例を挙げる。
- lices a’l te tazît e’n raflesac a’s ca refet afam al’ayos.
- 私は昨日彼が 3 人の女友達と話しているのを見た。
#SLZ.ディカック
ディカックの後にはスペースが入らない。 また、 必ず単語の先頭に置かれるため、 フェークで繋がれた 2 つ目以降の単語に付けられている場合を除き、 ディカックの前には単語の区切りを表すスペースが入ることになる。
以下にディカックが使われた表記例を挙げる。
- qorases a tel fe ʻxastil ca feranes.
- 私はシャスティルと一緒にフランスへ旅行した。
#SLT.フェーク
フェークの前後にはスペースは入らない。
#SLD.ロセック
ロセックの前後のうち、 飾辞の綴りがある側にはスペースは入らない。 すなわち、 ロセックが飾辞の前に付いているならロセックの後ろにはスペースが入らず、 ロセックが後ろに付いているならロセックの前にはスペースが入らない。
#SLK.カルタック
カルタックの前後にはスペースは入らない。
以下にカルタックが使われた表記例を挙げる。
- nîpes a tel te 30:07.
- 7 時 30 分に家を出た。
#SLG.フォーハック
基本的には、 フォーハックの前にはスペースは入らず、 後にスペースが入る。 ただし、 フォーハックの後にデック類やタデックが続く場合は、 フォーハックとデックやタデックの間にはスペースが入らない。 また、 フォーハックが節の頭で使われているときは、 フォーハックの前にスペースが入り、 後にはスペースが入らない。
以下にフォーハックが使われた表記例を挙げる。
- ……. dà…, bari salot a cal… e ayát, …duzefedak a’l e cal….
- ……。 でも…、 たとえそれが…本当だとしても、 …私は受け入れられない。
#SHM.タドニビット
タドニビットの前にはスペースは入らない。 また、 タドニビットは常に単語の末尾に置かれるため、 タドニビットの後ろには単語の区切りを表すスペースが (必要なら) 入ることになる。
- yo ʻxas^ ʻxastil asen.
- シャス…シャスティルさん。
- te qetet a tel vo vosra^…, du, te qetet a’l vo sod, cákes a ces.
- 私がカフェ…、 いや私が家にいるとき、 彼女が来た。
#SHY.タドヴォール
タドヴォールの前後にはスペースは入らない。 ただし、 タドヴォールが単語末に挿入されている場合は、 その後ろに単語の区切りを表すスペースが (必要なら) 入ることになる。
- e nibi~t! nozejac a loc.
- ストーップ! 間違ってるよ。
- sî~ya~~ yo loc!
- こーんにちはー、 みなさん!
#SHH.フェークレーディック
フェークレーディックの前にはスペースは入らない。 また、 フェークレーディックは文末に置かれるため、 フェークレーディックの後ろには文の区切りを表すスペースが入ることになる。
- reves a ces.⹀ «dozat lesaf a tel e cal te sot?»
- 彼女は思った。 「それを今やる必要はあるのだろうか?」
- lanes a tel e kolot.⹀ dules a ces.
- 私は駅に行った。 彼は行かなかったけど。
#SLF.ラクット
ラクットの内側にはスペースは入らず、 外側にはスペースが入る。 閉じラクットの後にデック類やタデックが続くときは、 その間にはスペースは入らない。
以下にラクットが使われた表記例を挙げる。
- kéces a ces e «zedat lanis a’l ca zîdrahit, ri xakalit te tacál.».
- 彼は 「もし明日晴れたら、 遊園地に行こうと思う。」 と言った。
- kéces a ces. «zedat lanis a’l ca zîdrahit, ri xakalit te tacál.»
- 彼は言った。 「もし明日晴れたら、 遊園地に行こうと思う。」
- bava kéces ca tel e «di’dukûvis odûg a’c ca cêd!», kûves a tel ca cêd.
- 「そこには絶対入るな!」 と言われていたのに、 私は入ってしまった。
- sitifes a ces e «te lôk acál».
- 彼は 「また今度ね」 と囁いた。
#SLV.ヴァクット
ヴァクット周りのスペーシングは全てラクットの場合と同様であるため、 詳細は #SLF に譲る。
#SYK.小数点
小数点の前後にはスペースを入れない。 ただし、 整数部分が 0 であるような数は小数点から始めて記されるので、 そのような場合は直前に単語の区切りを表すスペースが入ることになる。
#SLP.改行
改行はスペースがある場所かフェークの直後でのみ行われる。 単語の途中で改行されることはない。
スペースがある場所で改行された場合、 改行がスペースの役割を果たすため、 行末や行頭に空白は作られない。 フェークの直後で改行された場合、 フェークは前半の行の最後に置かれる。
標識などにおいて 1 つの単語を 1 行に入れられないほどに横幅が狭く、 やむを得ず改行が必要な場合は、 音節の区切りで改行される。 この際、 単語の途中で改行されたことを示すような特別な記号は用いられない。