縮約形

一部の表現には、 それを短くした形が存在する。 この短くした形は 「縮約形」 と呼ばれる。 縮約する前と後で意味や構文は変化しないので、 縮約形とその前の形は自由に交換可能だが、 縮約するかしないかでニュアンスが変わることはある。

縮約形は、 それが縮約したものであることを明示するため、 綴りの最初か最後にノークが置かれる。 ノークについては #SSX も参照せよ。

縮約形には全部で以下に示す 10 種類がある。

語句縮約
tel'l
loc'c
ces's
cit't
cok'k
kin'n
ditatdi'
avôl ile lêkal'
acál ile cavac'
salat a cit などs'

続くセクションで、 縮約形の用法や縮約形が使われやすい場面などについて、 縮約形別に詳しく述べる。

縮約の傾向

#SCN.'l, 'c, 's, 't

#SCM.基本法則

tel, loc, ces, cit の 4 つの単語は、 話題として節の始めに近い位置にあるほど縮約されやすく、 新情報として節の終わりに近い位置にあるほど縮約されにくい。 なお、 文語では文の中で 1 回目に出てきたものは縮約されない。

pafikak a tel e'n câses a'l te tazît e qâz i ces.
昨日彼の父親に会ったことを思い出した。
revat a tel e'n bâgez a ces li tel.
彼を怒らせてしまったのは私だと思う。

最初の例文では、 kin 節内では 「彼の父親」 というのが新情報で大事な部分であり、 「私」 はそれほど重要ではないため、 tel が縮約されている。 一方、 次の例文では、 怒らせてしまった人として 「私」 が新情報となっているため、 tel は縮約されにくい。

口語や詩歌においては、 文の中で 1 回目に出てきたものも縮約することがある。

#SCY.縮約が起こりにくいケース

このサブサブセクションの内容は研究中です。

#SCH.命令文での loc

命令対象が loc であるような命令文においては、 1 回目の出現であっても loc はほとんど必ず縮約される。 これは口語か文語かに関わらない。

ditat nifetis a'c e rix.
水を持ってきてください。

命令の対象が目の前にいる 「あなた」 であることを特に強調したい場合は、 loc を縮約しないこともある。 この場合、 縮約されなかった loc は強めに発音される。

di'cakofis a loc e pec.
あなたが質問に答えてください。

#SCA.'k

このサブセクションは執筆中です。

#SCE.'n

kin は、 動詞との結びつきが強いときに縮約されやすい。

panozac a ces e'n dusokat a's e yét.
彼は真実を知らないふりをしている。

上の例で用いられている panoz は動詞として 「ふりをする」 の意味であり、 e 句に kin 節をとることで 「~するふりをする」 を表現する。 この表現における kin 節は 「~すること」 という名詞節的な意味が弱く、 panoz とともに使われて 「~するふりをする」 という意味を作っていると考えられるため、 panozkin 節との結び付きが強いと考えられ、 kin は縮約されやすい傾向がある。

一方、 動詞によっては kin との結びつきが弱いものもあり、 その場合は kin 節は縮約されにくい。 典型的な例としては、 kin 節の 「~すること」 という出来事を表す意味合いが強く残る場合である。

bâgez a ces li kin bozetes e ces a refet i ces.
彼の友達に殴られて、 彼は怒った。

この例文に用いられている bâg は動詞として 「怒らせる」 の意味であり、 a 句に kin 節をとって 「~することが怒らせる」 の意味になっている。 この kin 節は 「~すること」 の意味合いが強く、 動詞の意味に融合しているとは考えにくいため、 kin の縮約は起こりにくい。

また、 kin 節以下を強調したい場合にも縮約されないことがある。

sâfat a tel e kin xakosos a'l e qilox.
私は言語を作ることが好きだ。

この例文では、 sâf が用いられている。 sâf では、 e 句に置かれる kin は縮約されることが多い上に、 助動詞的に用いて kin がそもそも現れないのが普通である。 しかし、 この例文ではあえて kin を縮約せずに用いているため、 結果として kin 節の内容が少し強調され、 「他でもなく言語を作ることが好きなのだ」 という意味合いになる。

#SCI.di'

ditat が縮約されない状態では丁寧な命令になり、 di' に縮約された状態では命令の丁寧度が下がる。 詳しくは #SFV を参照せよ。

#SLH.al', ac'

avôl ile lêk, acál ile cav はほとんど必ず縮約され、 縮約しない場合は個数の強調だと解釈される。

なお、 「~個以上」 や 「~個以下」 を表したいときは ile の部分を別の助詞に置き換えなければならないが、 その形には縮約形がない。

#SLA.s'

このサブセクションは執筆中です。