#SJC.接続詞としての助接辞の種類
#SJQ.一般助接辞の動詞修飾形
一般助接辞の動詞修飾形が接続詞として使われると、 2 つの節を繋ぐ。 詳細な用法の説明は #SVP に譲る。
#SJX.一般助接辞の非動詞修飾形
一般助接辞の非動詞修飾形が接続詞として使われるのは、 次のいずれかの場合でのみ現れる。 いずれの場合も、 動詞修飾形として 2 つの節を繋いでいた状態からの言い換えで生じるものである。
#SJJ.例外助接辞の動詞修飾形
例外助接辞は基本的に非動詞修飾形として使われるため、 原則として例外助接辞の動詞修飾形は現れない。 しかし、 例外助接辞の非動詞修飾形が接続詞として使われていた状態から、 その接続詞詞が主節全体を修飾する形に言い換えが行われた場合、 例外助接辞の動詞修飾形が現れる。 これについて詳しくは #SVN で述べる。
#SJL.例外助接辞の非動詞修飾形
例外助接辞は原則として非動詞修飾形として用いられ、 接続詞としては、 その後ろに節を伴って、 全体で名詞や形容詞や副詞を修飾する。 詳細な用法の説明は #SVX に譲る。
#SVP.接続詞としての動詞修飾形助接辞
#SVB.総論
助接辞の動詞修飾形が接続詞として使われている場合は、 2 つの節を繋げてそれらの節の関係性を示す役割をもつ。 このとき、 接続詞は 2 つ目の節の先頭に置かれる。 接続詞の直前にはタデックが置かれるが、 繋がれている節がともに短い場合などでは、 このタデックが省略されることがある。
- kavat a tel e xoq avôl, vade sêfat a tel e met.
- 私はたくさんの本を持っているが、 それは私が本を好きだからだ。
- déxet a ces fa déqet a's ca dezet.
- 彼女は椅子に座って寝ていた。
一般助接辞の動詞修飾形が接続詞として使われている場合、 接続詞節全体を主節の前に移動させることができる。 この場合、 接続詞節と主節の間には常にタデックが必要である。 なお、 連結辞が節を繋いでいる場合は、 この移動をすることはできない。
- vade sêfat a tel e xoq, kavat a tel e met avôl.
- 本が好きなので、 私はたくさんの本を持っている。
#SVC.接続詞節を修飾する語句
接続詞節全体を何らかの語で修飾したい場合は、 その修飾語を接続詞の直後に置く。
- kômot a ces e levlis, te edif ricamos a ces.
- 彼は泳ぐときでさえも眼鏡をかけている。
#SVQ.接続詞節内の時制の基準
助接辞の動詞修飾形が接続詞として使われているとき、 その接続詞節の時制の基準は主節と同じであり、 主節の時制に依存しない。 詳細は #SGE を参照せよ。
#SVX.接続詞としての非動詞修飾形助接辞
#SVJ.総論
助接辞の非動詞修飾形が接続詞として使われる場合は、 助接辞の後ろに節を伴って、 全体で名詞や形容詞や副詞を修飾する。
- salot a dev e zat iso kôdos a vas e lakad.
- ペンは文字を書くためのものだ。
- déxet a ces ovel ifeli vahixat a's.
- 彼は死んでいるかのように眠っていた。
#SVL.接続詞節内の時制の基準
助接辞の非動詞修飾形が接続詞として使われているときは、 その接続詞節内の時制は主節の時間に対する相対的な時を表す。 例えば、 主節が過去時制で接続詞節が現在時制ならば、 限定節は過去における現在を表すので、 過去に起こった出来事であるということになる。 詳細は #SGI を参照せよ。