日記 (2023 年 8 月 28 日)

今日は、 1e 弱動詞と 3e 弱動詞の活用を見ていきます。

初めに、 学習ログ 9 でやった 1a 弱動詞の活用を復習しましょう。 ʔ が脱落する影響で、 強動詞の活用形から以下のような変化が起こるのでした。

ʔ が母音に挟まれる
ʔ と後続の母音がともに脱落
ʔ の直後に子音
ʔ が脱落して代償延長 (Š 型継続相では次の子音が重子音に)
ʔ が語頭
ʔ が単に脱落
N 型
一律で ʔn に変化

そのため、 活用パラダイムは以下のようになります。 学習ログ 9 では非定形活用はやりませんでしたが、 強動詞の活用形から機械的に上の規則を適用するだけで作れます。

ʔ1--z (1a 弱語根)
継続相完了相完結相不定詞分詞動形容詞
G 型iḫḫazītaḫazīḫuzaḫāzumāḫizumaḫzum
D 型uḫḫazūtaḫḫizuḫḫizuḫḫuzummuḫḫizumuḫḫuzum
Š 型ušaḫḫazuštāḫizušāḫizšūḫuzummušāḫizumšūḫuzum
N 型innaḫḫazittanḫazinnaḫiznanḫuzummunnaḫzumnanḫuzum

これを踏まえて、 1e 弱動詞の活用を見ていきます。

1e 弱動詞とは、 第 1 根素が ʔ3, ʔ4, ʔ5 のいずれかである動詞のことです。 学習ログ 8 で触れたように、 これらの ʔ は、 消失するときに近くにある aā をそれぞれ eē に変化させました。 これ以外は、 ʔ1, ʔ2 と全く同じ変化を引き起こします。

そのため、 1e 弱動詞の活用形は、 1a 弱動詞の活用形の aā をそれぞれ eē に変えるだけで作ることができます。 ただし、 D 型継続相のみ例外で、 第 2 根素と第 3 根素の間の a が保たれます。 また、 下の表では分かりませんが、 活用接頭辞の i-/ta-/a-/ni-i-/te-/e-/ni- に変わります。

ʔ3-p-š (1e 弱語根)
継続相完了相完結相不定詞分詞動形容詞
G 型ippešītepešīpušepēšumēpišumepšum
D 型uppašūteppišuppišuppušummuppišumuppušum
Š 型ušeppešuštēpišušēpiššūpušummušēpišumšūpušum
N 型inneppešittenpešinnepišnenpušummunnepšumnenpušum

注意点として、 三人称女性複数形と二人称複数形にある語尾の は母音調和の影響を受けません。 これは活用の種類によらず成り立ちます。 例えば、 epēšum の継続相二人称複数形は teppešā であって teppešē にはなりません。

第 1 根素が y の動詞も、 1e 弱動詞と全く同じように活用します。 そのため、 第 1 根素が y の動詞は 1e 弱動詞に分類し、 「1y 弱動詞」 という弱動詞の分類は設けないのが普通です。 なお、 第 1 根素が w の動詞は、 1a 弱動詞や 1e 弱動詞とは違う振る舞いをするので、 「1w 弱動詞」 という分類を設けてそこに入れます。 1w 弱動詞はそのうち出てきます。

さて、 次は学習ログ 13 でやった 3a 弱動詞の活用を復習しましょう。 作り方は以下のようになっていました。 ʔ が母音に挟まれているときの規則が 1a 弱動詞のときと違うのが注意点です。

ʔ が母音に挟まれる
ʔ が脱落して母音融合
ʔ が語末
ʔ が単に脱落

活用パラダイムは以下の通りです。 ここでも非定形活用形を追加しておきました。

m-l-ʔ1 (3a 弱語根)
継続相完了相完結相不定詞分詞動形容詞
G 型imallaimtalaimlamalûmmālûmmalûm
D 型umallaumtalliumallimullûmmumallûmmullûm
Š 型ušamlauštamliušamlišumlûmmušamlûmšumlûm
N 型immallaittamlaimmalinamlûmmummalûmnamlûm

3e 弱動詞の活用形は、 3a 弱動詞の活用形の aā をそれぞれ eē に変えるだけで作れます。 ただし、 G 型継続相, G 型動形容詞, D 型の全体, N 型の全体で、 最初に現れる a が保たれて母音調和しない形も存在しています。 また、 D 型継続相だけ、 最初に現れる a が保たれるのであれば末尾の a も保たれます。 a が保たれる形では、 活用接頭辞の i-/ta-/a-/ni- に含まれる a も保たれます。

l-q-ʔ3 (3e 弱語根)
継続相完了相完結相不定詞分詞動形容詞
G 型ileqqe/ilaqqeilteqeilqeleqûmlēqûmleqûm/laqûm
D 型uleqqe/ulaqqaulteqqi/ultaqqiuleqqi/ulaqqiluqqûmmuleqqûm/mulaqqûmluqqûm
Š 型ušelqeuštelqiušelqišulqûmmušelqûmšulqûm
N 型illeqqe/illaqqeittelqe/ittalqeilleqi/illaqinelqûm/nalqûmmulleqûm/mullaqûmnelqûm/nalqûm

注意点として、 3e 弱動詞で語幹末の母音が e になるところは、 3a 弱動詞のときと活用接尾辞を付けたときの母音融合のパターンが異なります。 語幹の ae にした後で活用接尾辞を付けるのであって、 活用接尾辞を付けた後に ae に変えるわけではありません。 例えば、 malûm (3a 弱動詞) の継続相三人称女性複数形は imalla- を付けるので imallâ ですが、 leqûm (3e 弱動詞) の継続相三人称女性複数形は ileqqe- を付けるので ileqqeā になります。 ae に変えれば良いと思って、 ileqqê にしてはいけません。